ウイルスや細菌等のいわゆる「バイ菌」による感染症を予防するために接種するのが「ワクチン」でありそれ自体を予防接種といいます。
予防接種は、ワクチンを接種することにより「バイ菌」を倒す「抗体」を作るのが目的です。「抗体」というのは例えて言うと軍隊みたいなもので、たくさんいればバイ菌を退治してくれます。たくさんいるかどうかを調べるのが「抗体検査」で、一定数を下回った場合には戦力不足と判断され感染の危険ありとなります。予防接種で有名なのがインフルエンザワクチンですが、その年に流行するウイルスのタイプが変化するので毎年予防接種を受けなければなりません。
一方、麻疹(はしか)や風疹(三日はしか)等は一度ワクチンを打って抗体ができれば何年も感染を予防できます。ワクチンを打てば必ず抗体ができるわけではないので、中にはワクチンを打っても抗体ができない方もおられます。